MY STORY

茨城県つくば市在住。神戸市生まれ京都育ち、実家は神戸

なので時々関西弁が出ます。

龍神アート作家/和のスピリチュアリスト(ヒーリングや占い)/巫師正教

毎月25日発表の龍神アートは、
「元気が出て癒される」「話しかけてくるみたい」「かっこよくかわいい」「そばで守ってくれている龍」といった感想を頂いています

感じやすい少女時代

子供の頃から体が弱く、エンパス傾向がありました。

ヒーリングに興味を持ったのも、体が弱かった子供時代の影響です。

大病院への通院が苦手で待ち時間に抜け出し、

裏の神社の森で一人遊びを楽しんでいました。

そこでの不思議な体験が私のスピリチュアルの原点です。

ずっと神社やお寺が通学路で遊び場でした。


絵を描くことが大好きで、美術高校に進学しましたが、

周囲の才能あふれる人々の中で自信をなくし、

それ以来長く絵を描くことから遠ざかってしまいました。


大学時代は日本文化を専攻し

特に古墳の学びや発掘調査に参加することで

古代史や古事記への興味を深めました。

シュタイナーとの出会いとアートセラピー

子育て中にシュタイナーのアートセラピーに出会い、10年以上学びました。

この経験を通じて、自分の感受性を肯定的に受け入れ、

感じる力も向上しました。

2003年頃からシュタイナーアプローチのセラピストとして活動し、

老人保健施設や福祉施設、発達特性のある子供たちのセラピークラスに関わりました。

子どものアート教室を交流センターやカルチャーセンターで開催(2020年まで)。

ショッピングモールやデパートなどでの工作イベントも多数開催実績があります。

老若男女合わせて1万6千人以上担当しました。(途中で数えるのをやめました)

シュタイナー算数教員養成クラス、シュタイナー国語教員養成クラスを終了し、

現在はシュタイナーオンラインスクールIDEAⅬ(イデアール)で算数と国語のクラスも担当しています。

シュタイナーアプローチセラピー、算数、国語の個別レッスンは現在も生徒募集中です。時差対応もしています。

古代史とスピリチュアル

趣味は古代史(特に天平時代)、幾何学模様、古神道、散歩、芸術家の書いた本を読むことです。

占いも好きで、オラクルカードやペンジュラムに興味を持ったのは小学生の時。

占い雑誌「マイバースディ」の愛読者でした。2022年には 8つの龍のエネルギーを使う八龍易占いⓇを考案しました。

神社のご神木や奉納樽の写真を撮ることも大好きです。

血液検査で異常値が出たために2012年から乳製品、2015年から小麦製品を控える生活を始めました。

薬を使わず食生活とマインド管理で1年でほぼ正常値に戻すことができました。

この経験は今の私の生き方とアートにも大きく影響しています。

時々ケーキやパンを食べている時を見かけたらそっとしておいてください。

ストレスで頭パンパンの時です(#^.^#)

「杵築乃莉子(きづきのりこ)」の由来

「杵築乃莉子(きづきのりこ)」はビジネスネームです。

「出雲の龍珠」という意味があります。

出雲大社はかつて杵築大社と呼ばれていましたが、

名前をつけた時は気づかずに「杵築」を選びました。

出雲は龍蛇信仰の場所ですから、龍に守られているのだと感じています。

乃莉子の「莉」という漢字はジャスミンの意味があります。

ジャスミンの葉を丸めたお茶は龍珠茶と呼ばれ、龍の珠をイメージした名前です。

龍神アートの誕生と活動

シュタイナーのアートセラピーの癒しのおかげで

セラピー以外の絵を再び描きたいと思ったのが

2014年ごろ。

パステルアートや曼荼羅アートを学びました。

でも自分を満足させることはできませんでした。

絵をずっと描きたかったのに高校時代を思い出し

描くことは辛い作業でした。


2017年12月に土浦不動尊大聖寺に参拝してから、弁才天様とのご縁が強くなり、

2019年6月に弁才天様と龍を描く約束をしました。

2020年から本格的に描き始め、
2021年から龍神アートの販売を開始しました。

私の描く絵は古代の神秘と現代のスピリチュアリティを受け取って表現していると思っています。

そして自分が経験した葛藤や成長のプロセスが映し出されたものだと感じています。

Art biography

2017年 國際現代水墨画展 毎日新聞社賞

2018年 國際現代水墨画展 奨励賞

2019年5月 茨城県笠間市正福寺 パステル曼荼羅個展

2019年10月 茨城県つくば市ギャラリー梟 パステル曼荼羅個展

2021年4月より 今月の龍神アート販売

2022年「八龍易占い®」を考案

2023年4月 第3回ドラゴンアートフェスタ有楽町

2023年9月 第4回ドラゴンアートフェスタ有楽町

2023年11月 國際現代水墨画展 神戸新聞社賞

2024年6月 第5回ドラゴンアートフェスタ有楽町

2024年6月 大阪太融寺めだか二号店 杵築乃莉子個展「龍神たちの彩り」開催

2023年7月 國際現代水墨画展 兵庫県教育庁賞

2024年8月8日 屋号を「日本八龍アート協会」と命名